
https://anond.hatelabo.jp/20180409141740
まず第一に、格闘ゲームは1vs1なので負けの責任は全て自分のものとなってしまう。
例えば、スプラトゥーンのようなチーム制のゲームであれば、負けの理由を他人になすりつけられる。
実際はランクがあるので、うまい人間は必ず上に行くようになっているが、
ゲームのシステム上、低ランクの人間だろうが他人のせいにし続けることが可能。
これによって精神的に弱いゆとり人間でも続けることができる。
また、格闘ゲームはアイテム入手などのランダムな運要素が全くない。
ゲーム開始時に持っている能力だけが勝敗を決める。
現在流行っているPUBGやフォートナイトなどはかなり運の要素が強く、
立ち回りを全く覚えるつもりのないアホでもゲーム開始直後に強力な武器を手に入れられればキルを取れたりする。
勝ち続けることはできないが、1戦単位でみればゆとり脳の持ち主でも運である程度上位になることが可能であり、負けても運のせいにすることが可能。
自分の実力を思い知らされないまま何度も続けたくなる仕組みができている。
初心者狩りなんてのは初心者がやめるためだけの言い訳
ゆとりは実力が大して変わらない相手に負けても同じことを言うだろう。
>>230
その前に仕事でもなく只の遊びなんだがな
ゲーマーってそれを完全に忘れてるよね
ゲームでマウンティング出来るのは良くて中学生まで、若しくはニートだけよ
何で金とか名誉とか何も与えられないのにそこまで必死になるんだろ、そういう人って大概やってない人達ですらマウントしてくるよな
そりゃ廃れるわなw
FPSでも、昔(20年前くらい)は
・運要素ナシ
・プレイヤーの装備差ナシ
・1対1
の、スポーツ系FPSが主流だったんだよ。
QuakeとかUnrealTournamentとか。
まぁチーム戦のCTFとかもあったけれど。
今は>>1みたいな理由で、チーム戦メインのFSPが主流だけど。
当時のFPSは、今の格闘ゲームみたいに「初心者にワンチャンすら無かった」から。
今の格ゲーは
足し算知らないこどもに、足し算問題出してるようなものだからね
足し算の基本を教えなきゃなぜ間違えたのかも分からない
本来は >>1 みたいなベテランが教えるべきなんだけど
文章見た感じゆとりゆとりと愚弄してばかり
愚弄されりゃみな離れていくべ
その例えなら今の格ゲーって足し算を知らない子供に微分・積分の問題出して
こんなのも解けないとかゆとりシネ!って煽ってる状態だと思う
昇竜拳も出せない初心者の言うことを聞く必要なんかないって奴が関連スレにいたけども
初めて格ゲー触る右も左も分からない初心者が普通に昇竜拳出せるはずがないってのが分からんのよな
ルールやシステム理解してないんだから当たり前のことだということが理解出来ずに
昇竜拳も出せないような奴は格ゲーじゃなくてゲーム全部出来ないだろって愚弄するところから見直す気もないならそのまま縮小するに任せればいいと思う
実際>>1が格ゲーマーにとっての正論なら少なくとも日本で格ゲーが縮小続けるのは間違いない
ある程度正しい部分あると思うけどゆとり連呼で台無し
対戦相手にもエリートを求めててプレイスタイルに文句をつける
その時に「もっとこうすれば良かった(んじゃね?)」ってのがわかればいい
格ゲーは負けた場合に「どうする事もできなかった」と感じる事が多い
だから食い下がらず離れていく
ここに答え書いてあった
>>11
きゅうしょにあたった!一撃必殺!氷ってしまった!
キラー!赤甲羅!トゲゾー!
運のせいに出来ますねぇ
スプラトゥーンだとS+以外発言すんなとさ
格ゲを流行らせたいならもっと分かりやすくしないと無理
アークゲーとかチュートリアルやっただけでお腹いっぱいだろ
コンボも練習する必要があり、さらに他キャラ対策としてどんな戦法や技に弱いか
覚えなければならない、とかなりめんどい。
キャラ対やコンボの煮詰め具合なんてそれは対戦相手お互い様だし初級でそんな所は問題にはならない
それにそこまでしっかりできてるならもう中級者以上ある
お互いまだそこまで回ってないから初級者
格ゲーって初心者なのに>>17みたいにやたら難しいこと考えたがる人が多くね?
サッカーでボール遊びする段階なのに海外リーグの選手に勝てないからつまらない!
将棋で全ての戦法を覚えてからでないとスタートラインに立てないからやらない!とか言ってる人見かけないのに
格ゲーになると異常に多い
違う違う
その例だと海外リーグの選手がその辺のボール遊びしてる人たちにたいして、おまえらはゆとりだとか、いきなり乱入してシュートしていくようなもん
流石に極論過ぎる
海外リーグの選手がサッカー初心者をボコったりはしないだろ
まずボール遊びが楽しい環境を作らないと
今は公共のサッカー場に遊びに行ったらプロにボール奪われて何も出来ない状態だからね
ゆとりの琴線に触れちゃった?
>>29
正論でもなんでもない。
まず負ける理由を他人に押し付けられるから、ってあたりがもうダメw
俺はチームに助けられたり、目的を共有できて勝ったりするのは、コミュニケーションの上でも楽しいと思う。
格ゲーは閉じ過ぎ。
引用元: ・格ゲーマーが語る「格闘ゲームが流行らない理由」が正論すぎると話題にwmwmwmwm